コーキングスクレーパー コーキングはがし コーキングへら 塗装用品 工具 V字型 剥がす 落とす リフォーム コーナー 角 水回り キッチン DIY ko10000a046

即日発送インボイス対応
☆☆☆☆☆ 0.0(0件の評価)レビューを書く
商品番号: ko10000a046

¥580 (税込)

PayPay atone Apple Pay Paidy JCB Mastercard Visa Amex disc-ver diners

支払い方法は注文画面で選択できます。

商品コード: ko10000a046 カテゴリー:

説明

古くなったコーキング(シーリング)の黒ずみ・カビ・割れ・ヨレ……。「剥がしたいけど、どうやって?」という悩みを、これ一本で解決。
コーキングスクレーパー(V字型ブレード/仕上げヘラ一体型)は、はがす・削る・ならすの3役を担うDIY必携ツールです。浴室・洗面・キッチン・トイレ・窓枠・外壁の目地補修まで、プロのような仕上がりを、ご自宅で簡単に。リフォーム前の下地処理にも大活躍します。


このスクレーパーでできること(3 in 1)

  • はがす:金属スクレーパー刃で古いコーキングをスッとはぎ取り。面で押せるので力が逃げにくい
  • 削る:固着部・残りカスをV字ブレードで切り込みながら除去。角やコーナーにも届きやすい形状
  • ならす:先端の樹脂エッジ(画像の黒い先端部)で押さえ・平滑化。新規コーキングを美しく仕上げる

一本で工程が完結するため、工具の持ち替えが少なく作業時間を大幅短縮。はじめての方でも扱いやすいバランス設計です。


特長(選ばれる理由)

1)V字型ブレードで“根こそぎ”残さない

目地の中央に切り込みを入れやすいV字形状。硬化して弾力が落ちた古いシーリングも、刃を寝かせて押し進めるだけで根元から切り離しやすくなります。平面・角・コーナーの切り返しでも視界を遮らないヘッド角度。

2)角・入隅・コーナーを美しく

浴槽と壁、シンクと天板、サッシまわりなど入隅(いりずみ)形状は仕上がりに差が出る難所。刃先がコーナーへきちんと届くため、古い材の取り残しを抑制。仕上げ時は樹脂エッジで角度を一定に保ち、均一なアールを作れます。

3)握りやすいグリップ&すべりにくい操作感

本体は手のひらに沿う緩やかなカーブ。凹凸グリップが指にフィットし、濡れた手でも滑りにくい。力を入れる工程でも手首の負担が少ないため、長時間作業でも疲れにくく、DIY初心者にもおすすめです。

4)仕上げヘラ一体で“サッと”プロ仕上げ

古いコーキング除去後、そのまま先端の樹脂エッジで新材を押さえ・成形。別のヘラを用意しなくても、はがす→打つ→ならすが連続で行えます。水回りの補修や小規模リフォームに最適。

5)水回りから外装まで幅広く対応

浴室・洗面台・キッチン・トイレの水回りはもちろん、窓枠・サッシ・外壁目地などの屋内外で活躍。タイル目地の 汚れ落とし・余剰除去、塗装前の下地処理にも使えます。


使い方(ステップ解説)

  1. 養生:周辺を汚さないようマスキングテープを貼ります。塗装面・アクリル面など傷つきやすい素材は広めに保護
  2. 軟化(任意):固い古材はドライヤーで軽く温めると剥がれやすくなります(ヒートガンを使う場合は焦げ・変形に注意)
  3. 切り込み:V字ブレードを目地中心に当て、力を入れすぎず一定の角度で押し進めます
  4. はぎ取り:金属スクレーパー刃で面を使うように残材を除去。入隅や端部は少しずつ繰り返すのがコツ
  5. 清掃:カスを取り除き、アルコールやパーツクリーナーで油分・水分を拭き取り完全乾燥
  6. 打設:新しいシーリング材を目地に充填。空洞ができないようしっかり押し込む
  7. ならし:先端の樹脂エッジで一定圧をかけながら一筆でスーッとならします
  8. テープ撤去:まだ硬化しないうちに養生テープを斜め45°にゆっくり剥がして完了

※コーキング材の種類により硬化時間が異なります。製品ラベルの指示に従ってください。


活躍シーン(具体例)

  • 浴室:浴槽と壁・床の入隅、ドア周りの目地補修
  • キッチン:シンク回り・バックガード・天板接合部のコーキングはがし
  • 洗面・トイレ:水はね部の黒ずみ除去と打ち替え
  • 窓・サッシ:結露で傷んだシーリングの交換
  • 外装:クラックの補修前下地処理、塗装前の既存シーリング撤去

きれいに仕上げるコツ

  • 刃は寝かせて面圧で進めると基材を傷つけにくい
  • 1回で無理に剥がさず、数回に分けて少しずつ除去
  • 有機ガラス・樹脂・塗装面は目立たない場所でテストしてから本作業
  • ならしは一定速度・一定圧がポイント。途中で止めると段差が出やすい

安全上のご注意

  • 刃物です。取り扱い・保管時のけがにご注意ください
  • 幼児の手の届かないところに保管
  • 高温で軟化させる際は焦げ・変形・火災に注意
  • 基材(浴槽・人工大理石・樹脂パネル等)を傷つけないよう、力加減と角度を調整
  • シーリング材の溶剤臭が気になる場合は換気・保護具(手袋・マスク)を着用

お手入れ・保管

  • 使用後はコーキング残渣を拭き取り、乾いた布で水分を除去
  • 刃先の欠け・曲がりを定期チェック。異常があれば交換・使用中止
  • 湿気の少ない場所で保管。樹脂エッジは変形を防ぐため荷重をかけない

よくある質問(FAQ)

Q. どのコーキング材に使えますか?

A. シリコン、変成シリコン、ウレタン、アクリルなど一般的なシーリング材の除去・仕上げに対応します。基材の相性により力加減を調整してください。

Q. 角や狭い場所でも作業できますか?

A. V字刃と先端エッジで入隅に届きやすい設計です。無理にこじらず、少しずつ複数回で仕上げるときれいに取れます。

Q. 刃の交換はできますか?

A. 本体構造はネジ固定タイプを採用。替え部品については商品画像・説明をご確認ください(ロットにより構成が異なる場合があります)。

Q. 塗装前の下地処理にも使えますか?

A. 余剰シーリング・パテのならし、密着不良部の撤去などに活用いただけます。下地を傷つけないよう、刃角度と荷重は控えめに。


他方法との比較

方法 仕上がり スピード コスト リスク
カッターのみ △(取り残しが出やすい) 基材を傷つけやすい
溶剤で軟化 △(待ち時間あり) 素材によっては不可
本スクレーパー ◎(角まで均一)

スペック(仕様)

商品名 コーキングスクレーパー/コーキングはがし・仕上げヘラ一体型
形状 V字型ブレード+金属スクレーパー刃+樹脂エッジ
用途 はがす/削る/ならす(浴室・洗面・キッチン・トイレ・窓枠・外装の目地補修)
サイズ・重量 手のひらサイズ(一般的なDIYスクレーパー相当)※ロットによりわずかに差異あり
セット内容 本体 ×1(替え部品の有無は商品画像・説明をご確認ください)
型番 ko10000a046

※写真のシーリング材・工具は使用例です。数値や付属構成はロットにより変更される場合があります。


購入前チェック(失敗しないポイント)

  • 基材が樹脂・塗装・鏡面の場合、事前に目立たない場所でテスト
  • 打ち替え予定のコーキング材とマスキングテープの相性(粘着残り)を確認
  • 作業環境の温度・湿度と硬化時間を事前に把握

レビュー(イメージ)

  • 「浴室の黒ずみ目地を短時間で一新。角の仕上がりがきれい!」
  • 「はがす→ならすが一本で完結。DIYでもプロ見えします」
  • 「キッチンのコーキング補修に。時短できてコスパ抜群」

まとめ:水回りリフォームの心強い相棒

コーキングの打ち替えは下地処理と仕上げが命。
本スクレーパーなら、古材をしっかり剥がす・残渣をていねいに削る・新材を美しくならすまでワンツールで完了します。浴室やキッチンを清潔に保ち、家の価値と気分をリフレッシュ。DIYはもちろん、ちょっとしたリフォームにも最適です。

👉 今すぐカートに追加して、はがす・削る・ならすをこの一本で。清潔&美観を取り戻しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です